目次

Yay!とは

Yay! HP

Yay!は、900万人以上のユーザー数を誇るSNSコミュニティアプリ。共通の趣味を持つユーザー同士がつながれる場所として人気となっている。

今後、Web3機能を段階的に導入する予定で、SONYが開発するEthereumのレイヤー2であるSoneium(ソニューム)上で開発される。

Yay!のエアドロップ可能性

Yay! Staking Campaign

2024年8月22日に「Yay! ステーキングキャンペーン」が発表され、2024年8月28日からYay!ダッシュボードにてETHをステーキングできるようになる。

ステーキング量と期間に応じて、以下のポイントを獲得可能。

  • Yay! Gold:ガバナンストークン$YAYのエアドロップにつながる
  • ????ポイント:詳細は未発表
  • プロトコルポイント:StakeStoneなどのプロトコルのポイント

「Yay! Gold」は$YAYのエアドロップにつながるため、エアドロップは確定。個人的に気になるのは、「????ポイント」で、SONYのレイヤー2であるSoneiumのガバナンストークンのエアドロップにつながる可能性もあるかなと。

Soneiumは、現時点でのトークン発行やエアドロップを否定しているが、プロジェクト側がエアドロップを否定することはよくあることなので今後も追っていきます。

Yay! Soneium

Yay!のエアドロ戦略①:ETHをステーキング(複数ポイント獲得)

  1. Yay!ダッシュボードにウォレット接続
  2. 招待コード「U0MKX」を入力(追加ボーナスあり)
  3. ETHをステーキング

現時点でステーキングできるプロトコルパートナーはStakeStoneのみですが、今後プロトコルパートナーは増える予定。先述したとおり、ステーキングすることで「Yay! Gold」「????ポイント」「プロトコルポイント」を獲得できます。

ステーキングしたETHは、いつでも引き出せますが、アンステークすることで「????ポイント」はリセットされる点に注意。(Yay! Goldはリセットされません)

Yay!のエアドロ戦略②:Yay!を利用(ミッションチャレンジ)

  1. Yay!に登録
  2. サークルに参加
  3. 投稿や投稿に返信することでポイント獲得

AirdropListLabs(エアラボ)」というサークルを作成したので、気軽に入って頂けると嬉しいです。Yay!に関することなど、情報交換しながら実際にYay!を使ってエアドロ狙っていきましょう。

Yay! Mission Challenge

Yay!ポイントを効率的に稼ぐ方法

  1. スペシャルミッションを先にクリアする(ポイント倍率が上がる)
  2. VIPメンバーシップに入る(ポイント倍率が上がる)
  3. EMPLを購入(アプリからではなくブラウザからの方が安い)
  4. ギフトを送る(ギフトが一番効率的にポイントを貯められる)
  5. ギフトをもらったらEMPLに交換

1. スペシャルミッションを先にクリアする(ポイント倍率が上がる)

スペシャルミッションをクリアすると、ポイント倍率が上がるので先にやっておくことをおすすめします。複垢を減らすための簡単なKYC(本人確認)みたいなイメージですね。

  • 電話番号認証:20pt
  • メール認証:20pt
  • World IDと連携:20pt
  • Xと連携:20pt
  • 2段階認証:20pt

Yay! Special Mission

2. VIPメンバーシップに入る(ポイント倍率が上がる)

VIPメンバーシップに入ることでポイント倍率が上がるので、できれば最初に入っておくと良いですね。現在、2週間無料のキャンペーンが行われています。

VIPメンバーシップの登録方法やキャンセル方法については、ヘルプページでまとめられています。

Yay! VIP

3. EMPLを購入(アプリからではなくブラウザからの方が安い)

EMPLは、Yay!内のユーティリティトークンです。ギフトを送る際に利用します。(次章で詳しく解説)

EMPLを購入する際は、アプリからではなく必ずブラウザ経由で購入しましょう。ブラウザの方が単価を安くすることができます。(Apple税などがかからないので安い!)

例えば、34,800円分のEMPLをブラウザとアプリで購入する場合を比べてみましょう。

  • ブラウザ:34,800円→3,340EMPL(1EMPL=約10.4円)
  • アプリ:34,800円→2,436EMPL(1EMPL=約14.3円)

Yay! EMPLブラウザの価格

Yay! EMPLアプリ内の価格

4. ギフトを送る(ギフトが一番効率的にポイントを貯められる)

ギフトを送ると、1EMPLごとに1ポイント獲得できます。例えば、一番高い1,000EMPLのギフトを送ると1,000ポイントを獲得できます。

ギフトの送り方は非常に簡単で、投稿やプロフィールなどから送ることができます。ここでは、投稿に対してギフトを送る方法を解説します。

STEP1
プレゼントアイコンをタップ

投稿のすぐ下にあるプレゼントアイコンをタップします。

Yay! Gift

STEP2
ギフト選んで送信!

ギフト一覧が表示されるので送りたいギフトを選択して「送信」をタップしたら完了です。Yay!ポイントを稼ぎたい方は、使ったEMPLに応じてポイントがもらえるので高いギフトの方が効率は良いです。

AirdropListLabs(エアラボ)に入って私にギフトを送って頂いた方には、同じギフトをお送りさせて頂きます。

Yay! Gift

5. ギフトをもらったらEMPLに交換

ギフトをもらったらEMPLに交換することができます。交換するには、それぞれの組み合わせのギフトが必要です。

例えば、「えさ+ティッシュ+電話」の組み合わせだと24EMPLに交換できます。(以下の画像の場合、ティッシュと電話がないのでEMPLに交換することはできません)

Yay! Gift Swap

Yay! Gift Swap

  • えさ+ティッシュ+電話:24EMPL
  • 食べかケーキ+アルパカーノ+ゴメンペン:80EMPL
  • お祝いクラッカー+地獄の闇鍋+チアリーダー:195EMPL
  • 推しごとペン+ペンペンリング+プレミアアルパカ:1,530EMPL←効率が一番良い