目次

StakeStoneとは

StakeStone HP

StakeStoneは、オムニチェーンの流動性インフラ&リキッドステーキングプロトコル。ETHをステーキングすると、STONEを得ることができ、STONEをさらに運用することができます。

STONEはLayerZeroをベースに設計されており、異なるブロックチェーン間でシームレスに送金することが可能。現在は、BNBやManta、Base、Linea、Mantle、Modeなどに対応しており、今後より多くのチェーンで利用可能になる予定。

StakeStoneのエアドロ戦略①:ETHをステーキング

  1. StakeStone:https://carnival.stakestone.io/r?code=9D56A
  2. ウォレット接続
  3. X連携&リポストしてVerify(アカウント名に”STONE🐦‍⬛🪨“を追加するタスクはやりませんでした)
  4. ETHをステーキングしてSTONEをロック
    あるいは
    ETHをロック

4月18日にScrollがロイヤリティプログラムを開始しました。(詳しくはこちら

第1弾としてStakeStoneが選ばれており、STONEまたはETHをScrollにブリッジするタスクとなっています。こちらも合わせてやっておくと、StakeStoneとScrollのエアドロ二重取りができますね。

StakeStone staking

StakeStoneのエアドロ戦略②:cSTONEを運用する

  1. cSTONEをClaim(ETHをロックした方のみ)
  2. ZircuitにcSTONEをステーキング

ZircuitにcSTONEをステーキングすることで、StakeStone×Zircuit×EigenLayerのエアドロ三重取りができます。

cSTONEは、STONEまたはETHをロックしていると手に入るトークンで、置いておくだけだともったいないので、ZircuitまたはMODEで運用すると良いと思います。

StakeStone cSTONE

Zircuit backer